
|
|
|
|
 |
|
組合の機能を最大限に活用し組合員に対して常に提供商品の増大を図ることは何よりも重要であり、当然当組合としても最も力を注いでいるところですが、そのほかにも事業目的達成のためにいろいろな活動を行っています。
当組合では毎月一回定例研修会を関催し組合員に対して組合の施策、理事会及び委員会の検討事項の報告を行って意志の疎通を図ると同時に協カメーカーや新規メーカーに商品の展示説明をお願いし商品知識の習得に努めています。
又、薬機法等関連法規及び監督官庁の通達に関する講習会を必要に応じて開催して法規の周知徹底を図り、組合員による法違反が起きることのないよう万全を期しています。
下の組織図のように理事会の下に7つの委員会がそれぞれの分野に分かれて設置され理事会からの諮問に答申するほか、定められた職務分担に従って活発な活動を行っています。各委員会は数名の委員で構成されていて出来るだけ多数の組合員が組合事業活動に参加することで連体感が高まり結束の原動力となっています。 |
|
|
|
|
|